2012年3月20日火曜日

妊娠初期にレバーを食べてしまいました

妊娠初期にレバーを食べてしまいました

妊娠が判明しました。現在5週目です。先週、レバーのお惣菜を80gほど食べてしまいました。

鉄分と葉酸が豊富に含まれてると雑誌に載っていたのでいいと思ったんですが、レバーはビタミンAの過剰摂取になり、胎児に形態異常が出ると知って、とても後悔しています。

普段はほとんどレバーは食べません。

もう手遅れでしょうか。それか、妊娠初期にレバーを食べたけど元気な赤ちゃんを産んだという人いますか?







妊娠中に食べてはいけないものって、いろいろ聞きますよね。

ですが、私はまったく気にせず、食べたいときに食べたいものを食べたいだけ食べてました。

一つ一つの忠告に神経質になって、ストレスがたまるほうが胎児に悪いと思ったので。



「私が食べたいと思うのは、おなかの赤ちゃんがほしがっているからだ!」

「私がおいしいと感じるものを赤ちゃんが嫌がるわけがない!」

と思い、牛乳、卵、レバー、何でも食べていました。

もちろん、ひとつのものばかり過剰にとることはしませんでしたが。

二人生みましたが、アレルギーやアトピーもなく、とっても元気です。

性格も、とってもおおらかで明るい子になりました。



胎児への影響は、物理的なものより、心理的なものの方が大きいと聞いたことがあります。

お母さんが神経質になると、赤ちゃんがかわいそうですよ。

妊娠は病気ではありませんから、いつもどおりでいいと思います。



ちなみにうちの子は、目を離すとすぐ落としたお菓子やおかずを口に入れてしまいます。

でも、それでおなかを壊したことはありませんから、

子どもってホント、丈夫なんだなと思います。








過剰摂取の場合ですよ!



バカみたいに、バケツいっぱい食べた場合や、毎日毎日食べ続けた場合ですよ。

レバーは鉄分豊富ですし、食べた方が良いです。

逆に、私は嫌いなので食べられませんのであなたが羨ましいです。



まだ、5週でこんなに神経質になってて大丈夫ですか?

これからが長いですよ。精神的に参ってしまいますよ。







 たった1食で影響が出るなんて事はありませんよ。もう少し冷静に考えましょう。







確かにレバーはビタミンAが豊富です。

過剰摂取になると胎児に影響がでますが、

それは1日に人参を30本食べないとムリな量です。

もちろん、レバーにもそんなに含まれていません。

メカジキやキンキなども週3回以上食べないほうがいいらしいです。

他にもあるので調べて注意してくださいね。







そんな過剰に反応しなくても・・・

食べ過ぎはいけないけど。



レバーなんて好きだから、良く食べてたよ。

鉄分も必要だし。

ビタミンAなんて・・・

人参なんかに良く含まれてるけど。

カロテンとなってね・・。



レバー 豚レバー100gで39,000 IU

一日100,000 IU 以上の摂取では過剰障害を起こすことがある。



まぁ、別に毎日毎食食べる訳ではありませんし。

そんなに心配することはありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿