2012年3月21日水曜日

今、妊娠4ヶ月なのですが、2ヶ月頃にうなぎをほぼ毎日2分の1の量を食べていました...

今、妊娠4ヶ月なのですが、2ヶ月頃にうなぎをほぼ毎日2分の1の量を食べていました。栄養を付ける目的で・・・でも、うなぎは妊娠初期に食べてはいけなかったのですね・・・知りませんでした。障害が出やすいそうですが、どう思いますか?心配です。







最初は赤ちゃんは、お母さんの体の栄養をおすそ分けしてもらってるので、食べたものが直接影響しないと聞きます。

でも、二ヶ月は微妙ですね。

うなぎが駄目なのはビタミンAのためだと思います。

ビタミンAは脂溶性ビタミンで、取りすぎると胎児に障害が出るという報告がされています。

特に動物性のものは要注意です。

とはいえ、確率の問題ですので、100%ってわけじゃありません。

「比較的多い」というだけです。

ビタミンAをとってなくったって、障害が出るときは出ますし。

でも、サプリメントなどは気をつけて、なるべくいろんな食品を満遍なく食べましょう。

ちなみに私は6ヶ月まで、ハニートーストしか食べれませんでした。








知りませんでした。

私、妊娠中に「うなぎつわり」にかかって、一週間に一度は食べてたので。

今そのときの子供は3歳になってますが、まわりの子供と同じです。

だからといって、相談されている方が「絶対になんともない」とは、言い切れませんが。

「大丈夫」だと信じて、これから食べる量を調節されてはいかがでしょうか?









私は妊娠初期につわりでグレープフルーツばっかり食べていました。

他の食べ物は受け付けなかったです。



あとで、輸入物の柑橘類にはポストハーベストなど、有害な薬剤が使われていることが多いと知りました。(当時は結構問題になったんです。)



生まれてきた子供は全く元気でしたよ。五体満足だし。

お勉強のほうもそこそこできるし。心配は要りません。

ただちょっと運動神経は悪いかな。私に似て。







特に中国産のうなぎは、日本で禁止されてる添加物が多く含まれてて問題になったんですよ。

同じ物ばかり食べ続けることは良くないですね。

今度、医師に相談してみて下さい。







お母さんが気にしすぎると赤ちゃんも心配します。過ぎたことは忘れてこれから気をつけましょう。







過ぎてしまった事は、考えないようにしましょう。

ストレスも良くないからね。

それに、確実に出るって訳じゃないからさ。

あんまり心配なら、先生に相談してみましょう。







これからの検査などで、異常がみつからなければ大丈夫でしょう。

今から、母体に良い食べ物にしてくださいね!







心配してもしょうがないよね~。もう、しちゃった事だし。

大体、うなぎで栄養をつけようって考えも変。

赤ちゃんのこと考えているのなら、しっかり勉強してね。

0 件のコメント:

コメントを投稿