2012年3月21日水曜日

妊娠中に食事がたべれずカロリーメイト をたまに食べていますが、 栄養成分の欄に...

妊娠中に食事がたべれずカロリーメイト

をたまに食べていますが、

栄養成分の欄に、ビタミンA・・900IU

というのが書かれていまして心配に

なりました。

妊娠中は確かビタミンAはとらないほうが

いいんですよね?

あと、900IUとは大量摂取でしょうか?







平均的な食事でのビタミンAの摂取量は3食合計で、約2,000IUです。



日本の厚生労働省の定めた上限値は成人男女、妊婦いずれも5,000IUです。



が、妊娠中となるとあまり摂取しない方が賢明かと思います。

妊娠中に限らず、過剰摂取が長期に及ぶと身体に変調をきたします。

(妊婦の場合は子供に影響が出る可能性もあり)

その他、脱毛や皮膚のかゆみ、抵抗力の低下等があります。



通常のバランスのとれた食事では過剰に摂りすぎることはまずありませんので、必要以上に心配することはありません。



早く通常の食事が食べられるようになるといいですね。








数値は覚えてませんが、

とらないほうがいいというものではなく、「ビタミン剤などを飲んでまで大量摂取しないように」というレベルのものだったはず。

適度には必要な栄養素ですからその程度なら何も問題ないのではないでしょうか。







つわりでカロリーメイトのフルーツ味が主食になっていた時期がありました。

勿論なんの問題も無く元気な子を出産しています。

量のことは細かく分かりませんが質問者さんよりは食べていたと思います。

一日一箱ペースでしたもん。

0 件のコメント:

コメントを投稿