2012年3月8日木曜日

妊娠中のビタミンAについて。

妊娠中のビタミンAについて。

妊娠中ビタミンAを多量に摂取すると、先天性の奇形児が起こりうると聞きました。

どれくらいの量をとると多量摂取になるのか、妊娠中控えたほうが良い食材、など教えてください。







>どれくらいの量をとると多量摂取になるのか

妊娠初期(~12週頃)に連日15000IU以上を摂取していた場合に

先天性異常の起こる確率が高くなるという報告があります。



この15000IUとは、通常の食事では超える事がとても困難ですので、

いくつかの場合を除き過剰に心配する必要性はないと思われます。



食材量でのビタミンA量をいくつか挙げておきますので、参考になさってください。

(すべて100g)

・プロセスチーズ 800IU

・鶏卵 470IU

・うなぎ(かば焼き) 5000IU

・鶏レバー 47000IU 

・豚レバー 43000IU

・牛レバー 3700IU

数値は全てこちらのサイトから。

http://fooddb.jp/

<1IU≒0.3μg>で換算



このことより、食事でも全てが大丈夫という訳ではなく、

特に鶏・豚のレバーには注意が必要である事がわかります。

サプリにもビタミンAとして入っているものは、数値を良くご覧になり

摂取量に気を配るようにしましょう。



妊婦さんの摂取量は2,000IU(許容上限5,000IU)との事ですから、

気になる場合は、一度摂取量を計算してみてください。

http://www.e-mama.ne.jp/advice/physical/qa/2002/0208270300.html



また、野菜に多く含まれるβカロテンは、身体の中で必要な分だけ

ビタミンAに変化する性質がありますので、βカロテンの摂り過ぎは問題がないとされています。





>妊娠中控えたほうが良い食材、など教えてください。

大型回遊魚(カジキ・キンメダイ等)には水銀濃度が高いとして、注意が促されています。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/06/s0603-3.html



その他、しばしば食中毒の原因となる生ものは控えた方が良いという意見が多数です。

0 件のコメント:

コメントを投稿