妊娠2ヶ月です。
脂溶性ビタミンがよくないということを知りました。
マグロ、ウナギ、生肉など控えたほうがいいのは理解しているんですが…。緑黄色野菜はどうなんでしょうか?
気を付けたほうがいいもの教えて下さいm(__)m
脂溶性ビタミンは確かによくないですが『取りすぎ』が良くないのであり、絶対に摂らないようにしてしまうとかえって体内のバランスが崩れることもあります。
生肉やマグロを取りすぎてはいけないのはビタミンではなくトキソプラズマや水銀の摂取につながる恐れがあるためでビタミンとは関係ありません。
ウナギは味付け上塩分高いからかと思います。
あえてビタミン剤やサプリで摂る必要はなく食品から摂るなら大変よいことです。
緑黄色野菜にはカリウムがたくさん含まれています。
カリウムには体内の余分な塩分を排出する作用がありますので、むしろ積極的に食べた方がいいです。
あまり深く考えず、なんでもバランスよく食べてください。
普通に食物から取る分には問題ないですよ。
サプリメントなどで必要以上に摂取してしまうと、体外に排出されないのでよくないのです。
脂溶性は、水に溶けないので水溶性ビタミンのように尿で排泄されず、
多く摂り過ぎても余分が蓄積されてしまい、よくないと言われます。
なので、脂溶性のビタミンA、E、D、Kの
過剰摂取に気をつけられたらいいと思います。
妊婦さん関連でよく聞くのはビタミンAですが(胎児奇形の副作用があるそうです)、
他はサプリメントで異常に摂ったりしない限り、
人体に副作用があるほどの過剰摂取はないのかなと思っています。
ビタミンAを多く含むのは、レバー、ウナギ、ホウレンソウ、人参をよく耳にします。
レバーが圧倒的に多いと思うので、それを気をつけられたらいいと思いますが、
一般的な食事量であれば過剰摂取にはまずならないと思います。
緑黄色野菜は、豊富とは言えレバーなどに比べたら全然少ないです。
野菜の方が量を食べるのは難しいですし、
過敏になり過ぎなくても大丈夫かなと思いますよ。
レバーは鉄分も豊富で、鉄分は妊婦さんには必須なので、
上述のマグロや生肉も、食べること自体はまったく問題ないはずです。
これらも鉄分が豊富ですし。
過剰摂取だと問題になってくるので、1回の食事で
普通の1食分以上を食べないように心がければ十分だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿