妊娠5か月でビタミンA摂取の異常過多。大丈夫でしょうか?
食べていた時期が気になっています。
妊娠17週前後(妊娠初期でなくても)でも、やはりリスクは高いのでしょうか?
妊娠5か月に入った途端、貧血がひどくなったので
嫌いな(恐らく鶏。豚も食べた可能性大)レバーを頑張って食べていた時期があります。
5か月に入ってから(17週くらいから)2週間程、毎日のように食べていました。
量は、1つの心臓に2つレバーがひっついていますが、これを2つと数えると…
1日に5つ~8つ程食べていました。
レバーはビタミンAが豊富に含まれており、
水頭症などの先天的な障害を誘発する可能性が通常の3.5倍で
妊娠中は摂取し過ぎは絶対にダメ、と言うことらしいですね。
妊娠中期は薬などの影響はあまり無いという話ですが、
ビタミンAに関しては、
妊娠中は初期だろうと後期だろうとNGのような表現をしているものが多く、
心配で眠れません。
専門知識をお持ちの方、回答お願い致します。
看護師をしております。現在は妊娠中で産休に入っています。心配な気持ちをお察しします。5か月に入ってから(17週くらいから)2週間程なら心配いりません。妊娠中期は器官形成期を過ぎています。水頭症や奇形など目で見て分かるものは超音波画像で確認ができますので安心してください。羊水の量や赤ちゃんの成長が正常なら大丈夫ですよ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿